Oct 31 1996


1台のFreeBSDで複数のIIJ-PPPサーバをさせる場合の設定


BOCAのマルチポートシリアルカードなどを付けたFreeBSDに複数のiij-pppサーバ をさせる場合の設定方法を簡単に説明します(詳しくはオンラインマニュアル ppp参照).ここでは次の様な環境を想定します.

この様な場合についてはオンラインマニュアル通りの設定ではうまく行きません ので少し拡張しています.オンラインマニュアルと異なる点は基本的にはシェル スクリプト/usr/local/bin/ppploginと設定ファイル.ppp.confだけです.説明の ためサーバをさせるホストの名前をhost1, host2とします.

  1. pppサーバhost1, host2の/etc/gettytab中に
    bidir.9600| for IIJ-PPP:\
            :to#4:bi:ap:hf:tc=9600-baud:
    bidir.19200| for IIJ-PPP:\
            :to#4:bi:ap:hf:tc=19200-baud:
    bidir.38400| for IIJ-PPP:\
            :to#4:bi:ap:hf:tc=38400-baud:
    bidir.57600| for IIJ-PPP:\
            :to#4:bi:ap:hf:tc=57600-baud:
    bidir.115200| for IIJ-PPP:\
            :to#4:bi:ap:hf:tc=115200-baud:
    
    を加える.
  2. host1またはhost2のpppサーバを設定するポートがttyd4とttydaならば /etc/ttysに
    ttyd4   "/usr/libexec/getty bidir.115200"   vt100 on
    ttyda   "/usr/libexec/getty bidir.19200"   vt100 on
    
    の様に書きます.その後にinitプロセスにHUPシグナルを送ります.
    # kill -HUP 1
    
  3. host1, host2でvipwを用いて/etc/master.passwdを編集し,アカウント pppを作ります.NISを使っているならばNISマップを書き換えるのも良い でしょう.
    ppp:password:20000:300::0:0:PPP:/home/lab/ppp:/usr/local/bin/ppplogin
    
    pppのホームディレクトリはNFSを用いて各ホストでマウントしている場所 の方が便利です.
  4. host1, host2に次の様なシェルスクリプト/usr/local/bin/ppploginを作 ります.
    #!/bin/sh
    
    TTYN=`tty`
    HOST=`hostname -s`
    /usr/sbin/ppp -direct $HOST-$TTYN
    
    「chmod +x /usr/local/bin/ppplogin」を忘れないように.
  5. pppのホームディレクトリ~pppにiij-pppの設定ファイルを置きます.
    .hushlogin
    .ppp.conf
    
    ファイル .hushloginは空のファイルで結構です.設定ファイル.ppp.conf の内容は以下の様にします.ただし,host1とhost2のipアドレスはそれぞ れ133.41.xxx.aaa, 133.41.xxx.bbbとします.
    default:
     set speed 115200
     enable proxy
     set timeout 3600
    
    host1-/dev/ttyd4: 
     set ifaddr 133.41.xxx.aaa 133.41.xxx.ccc
    
    host1-/dev/ttyda:
     set speed  19200
     set ifaddr 133.41.xxx.aaa 133.41.xxx.ddd
    
    host2-/dev/ttyd5:
     set timeout 0
     set ifaddr 133.41.xxx.bbb 133.41.xxx.eee
    
    host2-/dev/ttydb:
     set timeout 0
     set speed 57600
     set ifaddr 133.41.xxx.bbb 133.41.xxx.fff
    
  6. 次にhost1, host2のkernelの再構築です.デフォルトのカーネルではトン ネルデバイスを1つしか使えない設定ですので,kernelのコンフィグファ イルを
    pseudo-device   tun     5
    
    などとして,kernelを再構築した後に入れ換えて下さい.
  7. トンネルデバイスを作ります.
    # cd /dev; ./MAKEDEV tun0 tun1 tun2 tun3 tun4
    

以上の設定をすることで,pppクライアント側(host3)で次のようにすればpppの セッションを張ることができます.

% ppp
Using interface: tun0
Interactive mode
ppp ON host3> term
Enter to terminal mode.
Type `~?' for help.

login: ppp
Password: password
ppp ON host3>
PPP ON host3>

FreeBSDの広場へ