| 2003年4月26日(土) | 18:00〜20:00 | 
| 2003年4月27日(日) | 8:00〜 | 
| 2003年4月28日(月) | 8:00〜 | 
| 2003年4月27日(日) | 
| A | Ba | Bd | C | D | 
|---|---|---|---|---|
カオス1  | 
高速伝送  | 
実現技術I  | 
システム設計  | 
|
カオス2  | 
サンプリングシステム  | 
実現技術II  | 
リコンフィグラブル・コンピューティング  | 
ユビキタス  | 
非線形回路の数値解析  | 
ユビキタス社会を支える高速アナログ回路とアンテナ技術  | 
マスストレージ技術  | 
ハードウェア設計  | 
ハイブリッドダイナミカルシステム(1)  | 
非線形回路の数値解析  | 
ユビキタス社会を支える高速アナログ回路とアンテナ技術  | 
マスストレージ技術  | 
レイアウト設計手法  | 
ハイブリッドダイナミカルシステム(2)  | 
シグナルインデグリティ  | 
マスストレージ技術  | 
|||
| 特別招待講演 | ||||
| 懇親会 | ||||
| 2003年4月28日(月) | 
| A | Ba | Bd | C | D | 
|---|---|---|---|---|
地球シミュレータ  | 
MOS回路  | 
信号処理応用  | 
プロセッサ合成  | 
離散事象システム  | 
非線形ディジタル信号処理  | 
電源回路  | 
招待講演  | 
グリッド・コンピューティング  | 
|
非線形振動  | 
画像・映像処理技術I  | 
システムレベル検証評価見積り  | 
グラフ・アルゴリズム  | 
|
非線形ネットワーク  | 
画像・映像処理技術II  | 
ペトリネット  | 
||
| フェアウエル企画 | ||||
| 2003年4月27日(日) | 
| 題名 | (招待)SPICEシミュレータの理工学分野への応用 | 
| 著者 | 牛田 明夫(徳島大学) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)ユビキタス社会を支える低電圧高周波アナログ回路 ---電流モードアナログ回路と高周波集積化フィルタ--- | 
| 著者 | 藤井 信生(東京工業大学) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)快適な無線通信環境を実現するためのスマートアンテナ | 
| 著者 | 庄木 裕樹(東芝) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)無線通信回路技術動向 | 
| 著者 | 小久保 優(日立) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)塗布型高密度磁気記録媒体の最近の技術 | 
| 著者 | 荒木 宏明(富士写真フィルム) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)垂直磁気記録のための信号処理方式 | 
| 著者 | 大沢 寿, 岡本 好弘(愛媛大学) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)超高速大容量のハードディスクを支える最新サーボ技術 | 
| 著者 | 仙波 哲夫(日立グローバルストレジテクノロジーズ) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)ユビキタスサービスの技術動向と今後の展望 | 
| 著者 | 大和 淳司, 阪本 秀樹, 久保田 稔(日本電信電話) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)非線形科学と計算機科学からみたハイブリッドシステム | 
| 著者 | 潮 俊光(大阪大学 大学院基礎工学研究科) | 
| keywords | 招待講演 | 
| abstract | 招待講演 | 
| 題名 | (招待)ハイブリッドシステムの形式的検証手法の動向 | 
| 著者 | 山根 智(金沢大学 工学部情報システム工学科) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)産学連携は今後どうあるべきか | 
| 著者 | 白川 功(大阪大学 大学院情報科学研究科) | 
| keywords | 全体企画, 特別招待講演 | 
| abstract | 全体企画「特別招待講演」 | 
| 2003年4月28日(月) | 
| 題名 | (招待)地球シミュレータ | 
| 著者 | 平野 哲(地球シミュレータセンター) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)ディジタル信号処理の発展と今後の動向 | 
| 著者 | 谷萩 隆嗣(千葉大学 工学部) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)システムLSIの社会情報基盤への利用 -Digital Naming社会を目指して- | 
| 著者 | 安浦 寛人(九州大学) | 
| keywords | |
| abstract | 
| 題名 | (招待)グリッド・コンピューティングの現状と将来 | 
| 著者 | 伊藤 智(産業技術総合研究所) | 
| keywords | |
| abstract |